フリーランスWebデザイナーが知っててよかった制度と事務&経理作業ツール

フリーランスは事務や経理のこと考えなくちゃいけないから大変じゃない?というご質問をいただくことがあります。ひとり親方でそこまで事業の規模が大きくないというのもありますが、いまどきは色々と便利なツールがあるので個人的にはそこまで苦になっていません。
「開業当初、これ知っててよかったなー」と思った制度とツールをまとめます。

注意
2019年1月現在の情報です。各ツール、制度の詳細は公式サイトなどをご覧ください。

ちなみに、この記事を書いている人の属性は以下の通りです。

  • 20代後半
  • 設計、デザイン、コーディング、CMS実装と広く浅くやるWebデザイナー
  • 講師業も少しだけ
  • 常駐のお仕事はなし
  • ひとり親方なので、スタッフは雇っていない
  • 税理士さんには依頼していない(ぼんやり検討してたら年が明けた)

クラウド会計サービスで青色申告をがんばる

65万円の控除目当てに青色申告で頑張ってます。
白色申告のほうが簡単だと聞いたことはあるのですが、開業当初からずっと青色なのでこんなものだと思っています。クラウドサービスをいくつか試した結果、『freee』を選びました。(どのサービスも必要な機能は揃っているので、あとは好みと使い心地だと思う)

青色申告と白色申告の違いはこちらの記事がわかりやすかったです。
青色申告と白色申告は何が違う?メリットとデメリットとは | クラウド会計ソフト freee

これは自治体によるかもしれませんが、開業届を出すと確定申告シーズンの前に個人事業主向け記帳説明会が届きます。経理がまったくわからない!という方はこういうのに参加するのも有りかと。

スマホアプリで税額シミュレーションをみるのが楽しい

freeeはiOS版アプリがあるので、出先でも今年の売上や経費、課税所得金額が見られます。気分転換に売上金額を見ると、ちょっとモチベーションアップになる気がします。

iOS画面サンプル(freee公式サイトから引用)

税額シミュレーション画面で売上・経費・税額等の予測金額を確認できます。
ー 【iOS】税額のシミュレーションを行う – freee ヘルプセンター

『Toggle』で作業時間を記録する

「何にどれくらいの時間をかけているのか」は、お受けした案件が黒字か赤字を判断するために重要です。

私はWebサービスのToggleを使っています。Chromeの拡張機能とiOSアプリを組み合わせると、PCでの作業中でも出先でも記録が取れるので便利です。

あさぎデザインの稼働時間サンプル(早速記録漏れを発見したので、本当はもっと働いてます…)

2018年は受託案件のみ時間を測っていたのですが、意外とお問い合わせへの返信や細かいやり取り、作業に時間がかかっていることがわかったので、そのあたりにかかった時間も記録するようにしました。あとはプライベートでの制作もどれくらい時間がかかったかチェックしています。

急に稼働時間の表などを作るときも安心

クライアントさんから急遽「案件ごとの稼働時間リストちょうだい!」と言われても、案件名をメモして、クライアントさんの社名をラベルとして登録しておくとさくっと月単位・週単位などの稼働時間を出せるのですぐに対応できます。
クライアントラベルは色を選べるので、お取引先のコーポレートカラーを登録しておくとひと目でわかって便利です。

『文芸美術健康保険』で保険料を一定額に抑える

国民健康保険の場合、住んでいる自治体や所得によって金額が変わります。
毎年変わる保険料にドキドキしたくなかったので、文芸美術健康保険に加入しました。健康診断・人間ドックで助成も受けられるそうです。(助成を知らなくてポケットマネーで健診を受けてしまって反省しました)

平成30年度の保険料(平成29年度と同額)

組合員 1人月額 19,600円 (医療分 16,000円 後期高齢者支援金分 3,600円)
家 族 1人月額 10,300円 (医療分 6,700円 後期高齢者支援金分 3,600円)
介護保険料 (満40歳から64歳までの被保険者) 1人月額  4,000円

引用元 : 文芸美術国民健康保険組合

収入次第では、国民健康保険のままのほうが納める保険料が少なくて済むケースもあるので、一度試算してみるのがおすすめです。

文芸美術健康保険に加入するには、組合加盟の団体に所属する必要があります。私は日本イラストレーション協会 JILLA に加入しています。最近値上げが話題になったAdobe CCの組合員割引などもあるのでありがたいです。今年はデッサン講座にも参加したい。

『小規模企業共済』で退職金を貯める

身内の自営業者から「年金が少ないぞ!」と散々聞いていたので、小規模企業共済で退職金代わりの貯金をしています。メリットは以下の通り。

  • 一般の銀行で定期預金をするよりは積立の利回りが良い
  • 積立金が所得控除の対象になるので、節税効果がある
  • 受け取り時に退職金扱いになるので、やっぱり節税効果
  • 入院、被災時のための「傷病災害時貸付け」制度がある

私は住んでいる地区の商工会議所で加入手続きをしました。最悪、開業届のコピーと印鑑と銀行のキャッシュカードを持って商工会議所に行ったらなんとかなると思います。
ただし、商工会議所の管轄?エリアが結構シビアな場合があるので、事前にどこの事務所に行けばいいか電話で確認するのがおすすめです。

同じような用途だと、個人型確定拠出年金(iDeCo)も挙げられます。

開業ガイドブックを一冊買ってみる

上記のことを、先輩フリーランスの方に教えてもらったり、本を読んで調べたりしました。ネットの情報を参考にする場合は、サイト・メディアの運営元が信頼できそうか調べるのがおすすめです。(サイトによって書いてあることが食い違ったりするので…)

ガイドブックはたくさん出ているので、ぜひ本屋さんで合うものを探してみてください。税制などは日々変わるので、なるべく出版年が新しいもののほうが無難かと思います。

将来への不安を減らすために気をつけていること

生活水準を上げない

サラリーマンをしていた頃よりは少しお金にゆとりができました。しかし、年金税金その他諸々が飛んでいくことは忘れずにいようと頑張っています。

道具と知識にはどんどん投資したいので、投資と贅沢をちゃんと区別したいです。(でも本はたくさん買ってしまう…)

世の中の動きにちゃんと興味を持つ

100%在宅でクリエイティブ系の仕事をしていると、どんどん浮世離れしていきそうで心配になります。新聞はちゃんと読むようにしていますが、時間がないときもワールドビジネスサテライトだけは観ることにしています。

あとは、まったく異業種・違う働き方の友達と遊ぶのは結構大切なんじゃないかと思っています。

家族と今後のことを相談しておく

親が元気なうちに老後のこと、お墓のことを話しておくのは、結構重要だと思います。(これはフリーランス関係ないかもしれない)
余談ですが、お正月シーズンにやたらとテレビでお墓の永代供養のCMが流れているのは、帰省して家族が揃うからかなーとひそかに思っています。

フリーランスであることをアイデンティティにしない

最近、フリーから会社員になる方(リモートワークも含めて)のお話をよく聞きます。副業、複業ができる企業も増えていて、世の中の変化を感じます。

実際には、年単位でお受けしているお仕事を整理したり、制作パートナーさんとの調整をしたり、すぐに会社員になれるわけではありませんが、フリーランスであることに執着しない姿勢は大切かなと思っています。今とても楽しいので、当分はフリーでいる気満々ですが。

余談ですが、最近バロンチェアからバランスボールに椅子を変えました。下半身痩せと猫背改善が目的でしたが、集中力もちょっとアップした気がします。